
高等学校の学び
高校の国語は、現代文と古典(古文・漢文)の分野に分けて学習します。 現代文については、明治以降、現代に至るまでの文章の読解力を養いつつ、センター試験や私立大学の入試にも十分対応できる力を身につけます。 1年次に漢文は句法を、古文は文語文法を完全にマスターし、2年次の1学期は『史記』を、2・3学期にわたって『源氏物語』を講読します。3年次は大学入試に向けて、現代文、古文、漢文の3分野の演習をします。
授業風景


高校の国語は、現代文と古典(古文・漢文)の分野に分けて学習します。 現代文については、明治以降、現代に至るまでの文章の読解力を養いつつ、センター試験や私立大学の入試にも十分対応できる力を身につけます。 1年次に漢文は句法を、古文は文語文法を完全にマスターし、2年次の1学期は『史記』を、2・3学期にわたって『源氏物語』を講読します。3年次は大学入試に向けて、現代文、古文、漢文の3分野の演習をします。