中学3年生での狂言鑑賞に続き、高校1年生では国立文楽劇場にて文楽を鑑賞します。 今年は「団子売」と、「三間堂棟由来」より 鷹狩の段 平太郎住家より木遣り音頭の段 を鑑賞しました。演目の合間に行われる鑑賞教室では、生徒も舞台に上がり、人形の扱いや音曲について基本的なことをわかりやすく教えていただきました。 古典芸能に親しみ、理解を深めるよい機会となりました。


中学3年生での狂言鑑賞に続き、高校1年生では国立文楽劇場にて文楽を鑑賞します。 今年は「団子売」と、「三間堂棟由来」より 鷹狩の段 平太郎住家より木遣り音頭の段 を鑑賞しました。演目の合間に行われる鑑賞教室では、生徒も舞台に上がり、人形の扱いや音曲について基本的なことをわかりやすく教えていただきました。 古典芸能に親しみ、理解を深めるよい機会となりました。